
美容や健康のためにヨガやピラティスに通うって聞いたことあるけど、正直どういうものかわからない
と思う方はいませんか?
名前は聞いたことあるけど、実際の効果などは知らない、聞けないという方にヨガとピラティスの違いをわかりやすく解説していきます。
2分で読めるので、よかったら最後まで見てみてください♪
ヨガとは

「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味しています。
心と体、魂が繋がっている状態のことを表します。呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものです。
具体的には「調和」「統一」「バランス」を意味し、体・心・呼吸・食べ物など、あらゆるカテゴリーと関係しています。
認定NPO法人 日本ヨガ連盟
- 運動が苦手
- 肩こり、腰痛、むくみを改善したい
- 女性特有の深い症状に悩んでいる
- ストレスフル
- リラックスしたい
ヨガの効果
個人差がありますがありますが、これらの効果があり健康的な体に近づくことができると言えます。
ピラティスとは

ピラティスとは、1920年台ドイツで考案されたエクササイズです。
もともとはリハビリを目的とした負担の少ない運動なため、年齢や性別を問わずに取り組むことができます。

胸式呼吸を意識しながらインナーマッスルや体幹を鍛えることで、美しい体形づくりに取り組めます。
- 体幹を鍛えたい
- 姿勢がよくなりたい
- 骨盤のゆがみを直したい
- 体重が減っても見た目が変わらない
ピラティスの効果
こちらも個人差がありますが、これらの効果はインナーマッスルを鍛えることで得られるものなので、ヨガと似た効果はありますが、ピラティスの方が体を鍛える要素が多いです。
ヨガとピラティスの違い

呼吸法の違い

ヨガは腹式呼吸を意識して様々なポーズで静止しながら行うものです。
その為瞑想する時間も増え気持ちも落ち着かせることができます。
ピラティスの呼吸法は胸式呼吸で行い、マット上で運動をしたりマシンを使ってインナーマッスルを中心に鍛えていくエクササイズです。
効果の違い
どちらも呼吸と運動を組み合わせて行うエクササイズですが、
ゆっくりと動いたり静止したりする要素が多いので、リラックスや心の安定を。
筋力をつけるのでボディメイクやトレーニング効果が高い
と言われています。
まとめ
- リラックス効果を重視したい
- 自律神経を整えたい
- 血行を良くしたい
- 冷え性やむくみを改善したい
- 姿勢のゆがみを整えたい
- 運動は苦手だけど体を動かしたい
- ダイエット目的
- ボディラインを整えたい
リラックス効果や心も安定したい方はヨガ、姿勢矯正、運動目的の方はピラティスがおすすめです。
目的や悩みに合わせて選んでいくのがおすすめなので、この記事がお役に立てたら嬉しいです。
コメント